-
国宝犬山城
- 名城は戦国合戦の舞台
- 犬山城は、室町時代の天文6年(1537)頃に織田信長の叔父・信康が築城したといわれています。天守は現存する日本最古のものです。扇状地である濃尾平…
-
犬山城下町
- 城郭構造を残した風情ある町並み
- 犬山城下町は犬山城の創建に伴い、もともとあった町を整備して作られました。商人や職人の同業者を近くに住まわせて、町の発展を促したとされ、鍛冶…
-
日本庭園 有楽苑
- 国宝茶席三名席の1つ「如庵」を有する日本庭園
- 昭和を代表する建築家・堀口捨己氏の監修によって築造された日本庭園。「如庵」は、織田信長の弟であり茶の湯の創成期に尾張の国が生んだ大宗匠・織…
-
博物館 明治村
- 明治時代にタイムトリップした雰囲気を体感
- 明治時代を中心とする歴史的建造物を移築・保存する野外博物館。重要文化財11件を含む60を超える建造物のご見学をはじめ、当時の蒸気機関車や路面電…
-
野外民族博物館リトルワールド
- パスポートのいらない、一日世界旅行。
- 世界各地から集められた約6,000点もの民族資料を展示した本館展示室と23カ国32の家屋が立ち並ぶ野外展示場で構成された野外博物館。世界のグルメの食…
-
日本モンキーパーク
- キミの、はじめての遊園地
- 山の中を駆け抜けるスリル満点のジェットコースターから、0才のお子さまでも楽しめるのりものまで、30種類以上の様々なジャンルのアトラクションが揃…
-
木曽川鵜飼
- 1300年の伝統を誇る歴史絵巻
- 鵜飼は、1300年もの歴史がある伝統漁法です。木曽川の鵜飼も江戸時代から続いております。鵜飼舟には、鵜匠と船頭が乗り10羽の鵜を操り鮎などの川魚…
-
城とまちミュージアム
- 犬山市文化史料館内にふたつのミュージアム(城とまちミュージアム・からくりミュージアム)がございます
- 城と城下町のガイダンス施設。犬山には江戸時代とほぼ同じ町割りで城と城下町が残っています。その貴重な城と城下町に関する情報の発信基地として、…
-
IMASEN 犬山からくりミュージアム玉屋庄兵衛工房
- 犬山市文化史料館内にふたつのミュージアム(城とまちミュージアム・からくりミュージアム)がございます
- からくり文化の発信基地。あの「茶運び人形」の実物が見られる場所がここ。犬山祭の車山(やま)に載っていた山車からくり人形も間近で眺められます…
-
どんでん館
- 犬山祭で曳かれる巨大な車山を展示
- 国の重要無形民俗文化財の「犬山祭」で曳かれる車山(やま=だしのこと)を展示しています。館内では犬山祭を年中体感できるように、光と音で祭りの一…
-
旧磯部家住宅復原施設
- よみがえった江戸期の町家
- 犬山城大手門から延びる本町筋にあり、「柏屋孫兵衛」の屋号で呉服商を営んでいた商家です。この屋敷は幕末から明治期にかけて建築された建物で、正…
-
旧堀部家住宅
- 犬山に唯一残る武家風住宅
- 犬山城下町から名古屋に通じる主要な街道である「名古屋往還」の外堀桝形を出た位置の東側にあります。堀部家は、犬山城主に仕えた武士であり、主屋…
-
お菓子の城
- お菓子と体験のテーマパーク
- クッキーなどのお菓子作り体験が大人気!お砂糖でできた作品やお菓子の城オリジナルストーリーのビデオもご覧ください。城内にはフォトスペースもた…
-
着物&浴衣レンタル 犬山日和
- 歴史情緒あふれる町並みを、着物姿で散策しませんか?
- 犬山駅から城下町へ向かう道中にある、着物と浴衣レンタルの専門店です。着物は200着以上をご用意し、帯や小物類も豊富に取り揃えていますのでコーデ…
-
レンタル着物&浴衣 犬山小町
- 城下町の着物&浴衣レンタル専門店(予約制)
- 犬山城下町のメインストリート「本町通り」の真ん中あたりに2019年にオープンした着物レンタル店。手ぶらでもお気軽にご利用いただけます。約200種類…
-
見晴茶屋(入鹿池)
- 名古屋近郊のボート釣りのメッカ
- ワカサギやブラックバス釣りのメッカとして知られる入鹿池では多くの釣り人でにぎわいます。
-
百軒亭(入鹿池)
- 2022年「ドーム船導入」
- 創業60年を超える百軒亭は、入鹿池で「わかさぎ釣り」や「ブラックバス釣り」の魅力を伝える場として親しまれています。2022年夏のリニューアルでは…
-
おぜき陶芸教室 尾関作十郎相生陶房
- 本物のロクロ体験をしてみよう!! 犬山で一番歴史のある陶芸教室です。
- 犬山焼の歴史は古く、元禄年間に開窯以来鉄釉や灰釉等瀬戸風のものから、時代と共に青華磁器や素朴な光琳風の桜ともみじを描いた雲錦手、華麗な赤絵…
-
犬山焼窯元 後藤陶逸陶苑
- 体験プランも人気の伝統工芸
- 犬山焼は、江戸時代の初めごろ、犬山市東部の今井に窯を築いたのが始まりとされています。この今井窯では、瀬戸風の飴色釉や黒色釉を施し、主に日用…
-
ガラス工房沙羅
- ガラス工房沙羅で想いでを作りませんか?
- ガラス工房沙羅は、国宝犬山城の城下町の本町通りにある店舗兼工房です。春にはユネスコ無形文化遺産「犬山祭」が行われ全国から多くの観光客が訪れ…