夏の犬山特集!味わい、感じる、夏のとっておき体験 Vol.2

    • Facebook
    • X
    • LINE
    • クリップボードにコピーしました

最終更新:2025年08月02日

夏の犬山が10倍おもしろくなる、ここだけの情報が満載!

犬山の夏の楽しみ方第二弾! フォトジェニックなひんやりスイーツ&ドリンクをはじめ、夏季&犬山限定のお土産、旅の思い出にぴったりの犬山体験、宿泊施設をご紹介します。

夏の楽しみ方⑤ 目と舌で楽しむ、ひんやりスイーツ&ドリンク

おいしさはもちろんのこと、ユニークでフォトジェニックなスイーツ&ドリンクが勢ぞろい!

犬山よあけや

「桃!サイダー」(店内700円、テイクアウト600円)

町屋をリノベーションした和カフェ。数年前に「犬山の特産品である桃を使ったメニューを」と生まれたのが「桃!サイダー」です。のど越し爽やかな炭酸ソーダに、ライム果汁をたっぷり絞り、桃シャーベットをぷかりと浮かべたユニークなドリンク。自家製のシャーベットは桃の果肉を贅沢に使っており、シャリシャリッと噛むたびに、やさしい桃の香りと甘みが口いっぱいに広がります。
もう一つ、夏のドリンクで人気なのが「氷フルーツジュース」(700円)。イチゴ、パイン、ミカンなどの冷凍フルーツを炭酸ソーダに浮かべたもので、カラフルな見た目も夏らしい一品です。
スイーツは、煎茶、ほうじ茶、黒豆きなこ、いちごなど、季節によって味わいが変化する「和チーズケーキ」(ドリンクセット980円~)がイチ押し! 持ち帰りも可能です。
そのほか、真鯛の塩釜焼を使った「鯛茶漬け」(1,150円)や「鯛おにぎり」(2個650円)など、食事メニューも用意。暑い季節にもさっぱり&手軽に食べられると好評です。

〈ここに注目!〉何度も通いたくなる多彩な世界観

外観からは想像のつかない、奥に長い町屋造り。11種類の木材を使った六角形モチーフの部屋、東濃ヒノキ100%で建てられた茶室、城下町を見下ろす吹き抜けの2階席と、空間ごとに全く異なる世界観が広がります。訪れるたびに場所を変えて楽しむリピーターも多いとか!

みずみずしい桃を丸かじり!

シャーベットには、桃の果肉の食感が残っており、まるで桃を丸かじりしたようなみずみずしさ! 犬山産が手に入る7月中旬~8月中旬にかけては、犬山産の桃が使われています。

和チーズケーキはお土産にも◎

ハートのもなかがキュートな「和チーズケーキ」(店内ドリンクセット980円~、テイクアウト各500円)。無農薬せん茶、ほうじ茶、黒豆きなこなど、和の素材を使ったもっちり濃厚な味わいが楽しめます。テイクアウト可能だからお土産にもどうぞ。

甘味とヒモノ 晴る風屋

「天然氷の生フルーツかき氷」(1,400円~)

この夏スタートの新メニュー。八ヶ岳の名水をじっくり凍らせた天然氷は、ふわっと軽くて驚くほどなめらか! 旬の果物を使った自家製シロップは、素材が生きた自然なおいしさです。

FARMERS GARDEN Cafe オムレット

「Dogアイス」(880円)

ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンス1階にあり、宿泊者以外も利用できる(10:30~23:00)カフェダイニング。リアルな見た目で話題の「Dogアイス」(880円)は、背中にハートの模様があったらラッキー!?

夏の楽しみ方⑥ 夏季&犬山限定のお土産をチェック!

犬山で長年愛される銘菓から、ポップでかわいいご当地アイテムまで、旅の記念になるお土産を探しましょう。

桜屋菓舗

「涼水」(350円)

つるんと涼やか、夏限定の水ようかん

犬山城下町で、60年以上菓子を作り続ける老舗和菓子店。ショーケースにさまざまな商品が並ぶ中、創業当時から続く夏の定番が水ようかん「涼水」(夏季限定350円)です。先代の和菓子職人が考案したもので、自家製のこしあんを水に溶かし、最後に葛を加えるのが特徴。現在は、店主である2代目の職人が、その製法を守り継いでいます。「葛粉を入れることで、口当たりがつるんとなめらかになります。暑い季節にぴったりですよ」。
購入した和菓子は店内の休憩スペースでいただくこともできます。浴衣を着て「涼水」を購入すると、店内で冷煎茶のサービスも!(犬山納涼キャンペーン期間中)
そのほか、5つの色と味わいが楽しめる夏季限定の「夢玉」、鵜飼のお土産には銘菓「鮎おこし」も人気です。

〈ここに注目!〉季節を彩る和菓子たち

季節のモチーフや風景を表現した練り切りをはじめ、職人の手がけるさまざまな和菓子がショーケースを彩ります。見た目も美しい和菓子で、季節の移ろいを感じてみませんか?

夏季限定! 華やかな5色の寒天玉

五味五色の寒天冷玉「夢玉」(400円)。緑色は抹茶、黄色はレモン、青色はミント、ピンクは桜、琥珀色は黒砂糖と、5つの味わいが楽しめます。

涼やかな清流感じる「鮎おこし」

もち米製の「鮎おこし」(150円)は、清流木曽川を登る鮎がモチーフ。通年販売されていますが、鵜飼の開催される春~秋には、お土産として特に人気です。

むすび茶屋

「犬山ご縁ボトル」(1本275円)

まん丸ボトルがかわいいミネラルウォーター。水引き&ハート柄、城下町、犬山城など、犬山をモチーフにした、かわいいイラストが大人気! プチお土産にぴったりです。

若松屋阡壱

「桃酔菓」(864円)、「有楽窓」(★★円)

「桃酔菓(とうすいか)」は、桃を丸ごと蜜に漬け込んだ夏の銘菓。冷やした桃に、5色のゼリーと桃の花の干菓子、たっぷりの氷を加えて召し上がれ♪ また、国宝茶室 如庵の窓をかたどった「有楽窓」は、桃の果肉と小豆を練り込んであり、夏はアイスのように凍らせるとおいしさアップ!

夏の楽しみ方⑦ 犬山ならではの体験で、旅の思い出づくり

犬山提灯や犬山焼など、職人の技にチャレンジしてみませんか? 完成した作品は、世界で一つだけの思い出の品に!

提灯工房&カフェ みな蔵

職人が手掛ける提灯に塗り絵体験

明治初期に建てられた国の登録有形文化財「旧堀部家住宅」で、犬山唯一の提灯職人が営む提灯工房&カフェ。暖簾をくぐって中へ入ると、通りの喧騒から隔絶され、タイムスリップしたような重厚な空間が広がります。
かつては犬山に何軒も提灯屋がありましたが、時代とともに無くなってしまい、20年ほど前に試行錯誤して復活。提灯職人である女性店主の鈴木さんが「提灯に触れたことのない方にも、提灯を身近に親しんでほしい」との思いから、提灯塗り絵体験(3,300円)を催しています。
木型にひごを巻き、和紙を貼って作られる提灯。体験用の提灯も、犬山祭の車山につけるものと同じ素材が使われています。犬山城や鵜飼など30種類ほどの図柄が用意されていますので、好みの提灯を選び、水彩絵の具で色を塗るだけ。絵心がなくても、塗り絵感覚で気軽に楽しむことができますよ♪ 最後は、提灯の口輪にお好みのマスキングテープで装飾したら完成! 所要時間は30~60分ほどで、すぐ持ち帰れるので、旅の思い出やお土産にもおすすめです。(ケース、LED、持ち手棒のセットは+500円)

〈ここに注目!〉建築物のタイムカプセル!

犬山城主に仕えた武士の長男 堀部勝四郎が明治初期に主屋を建ててから、3代に渡って増改築が繰り返された「旧堀部家住宅」。槍かけや高塀など武家屋敷の要素や、養蚕業を営んでいた商売の面影、その後に設置された電話室など、建物から時代の変遷を感じることができます。電話室には懐かしい黒電話、二階には威風堂々たる甲冑も展示!

中庭や渡り廊を散策

主屋を通り過ぎると広い中庭があり、渡り廊の先には土蔵が配置され、正面には平屋のお座敷も。往時の暮らしに思いを馳せながら、庭を歩いてみましょう。

体験後はカフェでひと息

体験工房には、コーヒースタンドが併設されています。備長炭でじっくり焙煎したオリジナルブレンド豆のサイフォンコーヒー「みな蔵ブレンドコーヒー」(500 円)、夏はかちわり氷を使ったアイスコーヒーや「アイス抹茶ミルク」(580円)も人気。

後藤陶逸陶苑

電動ろくろ、または、手回しろくろを使って、伝統の犬山焼の器づくりが体験できます。希望があれば、約1か月後に再訪すると、自分で作った器に絵付けも可能です。お土産には、夏らしい犬山焼きの風鈴はいかが?

・陶芸ろくろ体験コース 所要時間90分 2,500円
・陶芸手びねり体験コース 所要時間60分 2,500円

ご飯茶わんやお皿、小鉢や湯のみなどが作れます。※完成は1~2か月後

おぜき陶芸教室 尾関作十郎相生陶房

犬山焼の本窯元で、犬山唯一の登窯を保存。自然豊かな環境で陶芸体験が楽しめます。作品の購入もでき、夏は風鈴や金魚をかたどった香立ても。工房内の「喫茶わん」では、犬山焼の器でお茶やおやつがいただけます。

・おためし体験コース(電動ろくろコースまたは手びねりコース) 所要時間60分 2,500円

初めての人でも、茶碗、カップ、皿などを作ることができます。※完成は1か月後

ガラス工房沙羅

城下町の本町通りにある店舗兼工房。サンドブラストの技法を用い、タンブラーやワイングラスに好きな模様を刻める体験コースが充実しています。もちろん、購入も可能です。

・ちょっと体験レッスン 所要時間約60分 1,800円

タンブラーグラスに文字や絵を削るエッチング(ガラス彫刻)です。料金は材料費込み。

夏の楽しみ方⑧ 宿で過ごす、特別な夏のひととき

犬山の旅を満喫するなら、宿泊がおすすめ。ファミリー、カップル、女子旅など、旅の目的に合わせて選べる宿泊施設が充実しています。

レイクサイド入鹿

自然豊かな入鹿池の湖畔に佇むホテル。国内ホテル初の太古の甕(カメ)による「細胞浴室」を完備し、ドーム型グランピング施設も併設。心身の健康をテーマに、ウェルネスな滞在を叶えてくれます。

ホテルミュースタイル犬山エクスペリエンス

名鉄犬山駅西口から徒歩1分、犬山観光の拠点に便利。犬山焼の絵付体験など、アクティビティが充実しています。こだわりの朝食やカフェのスイーツ、家族連れには電車が一望できるトレインビュールームも人気!

ホテルインディゴ有楽苑

犬山の誇る2つの国宝に囲まれ、土地の文化や歴史を取り入れたライフスタイルホテル。ネイバーフッドをコンセプトにしたストーリーある遊び心満載のインテリア、美肌効果があると言われる犬山唯一の天然温泉「白帝の湯」、地元の新鮮な食材を使用した創作料理など、ビビッドで非日常な体験をお届けします。

灯屋 迎帆楼

10組限定の老舗宿。全室半露天風呂付で、美人の湯と名高い犬山温泉が心ゆくまで堪能できます。6~8月は限定の「木曽川うかい招待プラン」を用意。月替わり旬の味覚とともに、犬山の夏が満喫できます。

旬樹庵 八勝閣みづのを

木曽川のほとりに建ち、犬山城を望む絶景露天風呂が自慢。鵜飼プランを予約すると、ホテル前から乗船できます。夏は鮎の塩焼きをはじめ、ハモ、夏野菜など旬の食材を使った季節の懐石料理がいただけます。

自分だけの楽しみ方を見つけてみよう!

今回は、イベント、グルメ、体験といったジャンル別に、犬山の夏の楽しみ方をお届けしました。ぜひ、夏の犬山に足を運んで、あなただけの夏の楽しみ方を見つけてみてください。

PAGETOP