寂光院【じゃっこういん】
とっておきの自然やすらぎと祈り
白雉5年(654)、孝徳天皇の勅願により道昭和尚が七堂伽藍を建立されたのが始まりとされます。以来、千手観音菩薩を中心とする霊山として信仰を集めてきました。凛とした霊気あふれる山寺で、観音さまに我々のこころ深くにある「願い」を静かに祈る場所であります。
見どころ
●織田信長と寂光院
寂光院の名前が一躍世に出るのは戦国時代。永禄8年(1565)には織田信長公が柴田勝家らを伴って参詣の折、清州城(当時の信長の居城)から鬼門の方角に当たる当山を鬼門鎮護の霊刹として黒印50石、山林50町歩を寄進されました。軍略的な意味合いも強かったのかも知れませんが、信長公を寂光院の中興としております。本堂脇の展望台からは犬山城に加え、小牧城や岐阜城(金華山)、遠くは伊吹山や養老山地~鈴鹿山脈までも見晴かす絶景ポイント。
●別名「尾張のもみじでら」
境内にあるモミジは約1,000本、 特に巨木が多くて葉が細かく、色鮮やかに染まるので見応えも十分です。また、秋の紅葉に劣らず、4月中旬~5月上旬の新緑・若葉の頃は実に爽やかで鮮やかです。今では秋のもみじに対して、「青もみじ」と称し、この時期にお参りになる方々が多くなりました。
●四季折々の草花
四季折々の美しさは格別です。3月末からのソメイヨシノに始まり、4月上旬~中旬にかけての ヤマザクラ、可憐でなんとも美しい紫色のヤマツツジ、4月下旬から5月連休の頃の清楚に群生するシャガ、紫陽花や桔梗、サルスベリ等々。あちらこちらで、四季折々に可憐な花を咲かせます。
●石仏のてら
寂光院の参道を歩くと、いたる所で石仏を目にします。四国八十八ヶ所のご本尊さまと弘法大師(お大師)さまが対になって祀られます。そのやさしく素朴なお姿を拝するうちに、本堂へと誘われていきます。
紅葉
眺望(筆弘法から伊吹山を望む)
- 所在地
- 愛知県犬山市継鹿尾杉ノ段12
- 電話
- 0568-61-0035
- 交通案内
名鉄「犬山遊園駅」東口より車で約5分
- 営業時間
- 8:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 駐車場台数
- 50台
- 喫煙・禁煙
- 所定の喫煙場所をご利用ください
- ホームページ
- http://www.jakkoin.com/
- 外観